WIMAXの下り220Mbps対応のWX01を入手したので実際の速度をレビューしたいと思います。110MbpsのHWD15も手元にあるので比較もこれからやろうと思います。まずWX01の最初の実測レビューを外出先で試してみました。
今回はiPhone6の体感速度と測定を行いました。ちなみに利用するアプリはSpeedSmartというアプリです。

iPhoneはWX01と無線LANでの接続を行っています。
①2.4GHzでの無線接続
②5GHz&省電力モードでの無線接続
③5GHz&フルパワーモードでの無線接続
④おまけHWD15の無線接続
もくじ
WX01の2.4Ghzでの接続
最初に外で多く飛び交っている干渉しやすい2.4Ghz帯で速度測定の実践です。
『1回目』

下り速度21Mbpsです。
大体自宅で接続しているフレッツ光回線の無線接続で込み合っている時間(夜19時~24時)ぐらいの速度と同じぐらいです。
『2回目』

下り速度16Mbps。
2.4Ghzの接続だと速度の安定度が下がりますね。ちなみに測定したカフェは土曜日で込み合っていて、周りの人のスマホのネット通信などで2.4Ghzの接続だと少なからず干渉している影響もあると思います。
WX01の屋外5Ghz&エコモードでの接続
『WX01』ではバッテリー容量の長持ちをさせるために省電力モードかハイパフォーマンスモードを切り替えることができます。

5Ghzの屋外モードでは他の電波と干渉しづらいので比較的速度に関しても十分な値を得られる可能性があります。

ちなみに、WX01に関しては専用アプリ(iphone、androidどちらも可)をスマートフォンにインストールすれば起動から休止やモード切替などある程度の操作をスマホですることができます。

5GHz通信中は上記の画像のように『5G』と表示されます。
『1回目』

下り速度46Mbps。
2.4GHz接続時より約2倍の速度に向上しました。
『2回目』

下り速度44Mbps。
5GHzでの接続になると周囲の通信との干渉が少なくなるので安定度が増してきたのでしょう。
もうこの時点で私の自宅のフレッツ光マンションタイプの無線接続の速度を超えています。それぐらいの速度がカフェなどで使えるということですね。
WX01の屋外5Ghz&フルパワーモードでの接続
『1回目』

下り速度63Mbps。
50M超えきましたね。フルパワーだと数値も上がるようですね。63Mbpsは体感的にもかなり早く感じます。
『2回目』

下り速度49Mbps。
1回目より少し落ちました。これぐらいの差なら省電力モードでもよさそうですね。
下り110MbpsのHW15での速度はどうか?

端末別による比較のためHWD15では実際どれくらいか試してみました。
『1回目』

下り12Mbps。
こんなもんでしょう。ゴールデンタイムなので。。昼間あたりは2倍ぐらいの速度を得られます。
『2回目』

下り17Mbps。
もっと頑張ってほしいけど普通にネットするぐらいなら・と妥協しましょうなレベルですね。
①2.4GHzでの無線接続
②5GHz&省電力モードでの無線接続
③5GHz&フルパワーモードでの無線接続
④おまけHWD15の無線接続
WX01でWIMAXの通信速度の速さを体感できた
実際に利用してみてこれはいいなと思いましたね。まだ下り220Mbpsのサービス自体は始まったばかりなので、これからアップデートや設備などが整えばもっと体感速度は速くなると思います。
そしてこの高速回線で通信を使い放題と考えて月4千円の費用なら全然ありじゃないかなと思います。ポケットWiFiは速度制限があるので、WIMAXのエリアで問題ないならかなりおすすめできるモバイルWiFiですね。
次はパソコンの接続や有線接続でどれくらい速度がでるか試してみたいと思います。
今回の測定場所は東京都調布市仙川の某カフェ店内です。
Hey, do you speak english? I use this wx01 recently and I usually have less than 1Mbps download speed.. can you tell me if I should use specific settings to get better results?
Thank you for comment.
Please try to update the firmware of the WX01.
Or, there is a possibility of the communication area problem.