※現在は下記のタブレットキャンペーンはすべて終了しています。タブレットやパソコンをセットにしたキャンペーンの再開のめどはたっていないようです。すぐに申し込みを考えいてるならキャッシュバックキャンペーンがおすすめです。

外で使えるwifiの契約とともにタブレットが無料でプレゼントされるキャンペーンを探してまとめてみました。
タブレット1台があればレポートや調べもの、webやGPSのマップを使ったりと利用用途は幅広くあります。仕事にもプライベートにも1台欲しいけど、ネットを契約検討をしているなら。。と考えている方にはおすすめの特典です。
※ビッグローブがタブレットの取り扱いを終了しました。
タブレットが無料でもらえる2社のwifiプラン

ZenPad7.0タブレット | 参考価格19,000円⇒無料 |
提供会社 | とくとくBBのwimaxプラン(GMOインターネット) |
月額料金 | 3,609円 |
タブレットお届け期間 | 申し込み~1週間以内 |
wifi契約期間 | 2年間 |
特徴 | 本体も薄くスマートな7インチタブレット
支払方法はクレジットカードのみ |

nexus7は発売されてから2年以上経つタブレットですが、いまだに価格コムのタブレットランキングの上位にいます。また、昨年2015年の夏に発売された比較的新しいタブレット端末「ZenPad7.0」は本体がNexus7よりスリムで同等のスペックを誇っているので、コンパクトさを求めるなら「ZenPad7.0」の方がおすすめできます。
ただし、上記のいずれの特典も支払方法がクレジット決済しかありませんので注意してください。
完全に無料じゃないけど最新タブレットが割引されるキャンペーン
タブレットが無料ではありませんが、wimaxの契約で1万円以上の割引で購入することができるキャンペーンです。
UQWIMAXで提供されるタブレットやPC等は完全無料ではありませんが、wimax契約なら割引が適用されて安く手に入れることができます。
注意点として、毎月の月額料金に割引料金として上乗せされます。
まとめてプランというものが
- まとめてプラン500
- まとめてプラン600
- まとめてプラン1100
- まとめてプラン1670
と存在し、

例えば上記のX205TAというプランであれば『まとめてプラン600』が適用されるため、毎月の月額3,696円+600円(税抜556円)がかかり、毎月の月額料金が4,296円となります。そのため、このプランについては月額料金が高くなるため注意してください。
特に最新のタブレットなどに興味がない方は無料でもらえる「とくとくBB」の方がおすすめです。
このUQWIMAXのプランで契約するとなれば、おすすめのタブレットは『nexus9』と『MeMoPad7』です。
youth2は安いからといって選ぶと後悔すると思いますので、youth2はおすすめできません。おそらくyouth2は購入者のレビューの評価が厳しくスペックも非常によくないタブレットだと思います。
もちろんキーボード付きのwindowsタブレットやノートPC『Transbook』や『Eeebook X205TA』もありますので、そちらも評価が高くおすすめはできます。
「UQwimax」の場合もタブレットセットの場合とくとくBBと同じくクレジットカードのみの決済となるので注意が必要です。
タブレットが昔に比べてかなり性能が良くなり、また価格もお手頃になっています。それでもそこそこ高性能のタブレットはまだまだ値段が高いですが、どこでも使えるwifiモバイルの利用を考えているならおすすめのキャンペーンです。
コメントを残す