やっぱりwimaxといえど、外から電波を拾うモバイル回線です。安定した電波の受信を常時得られないものでもあります。
でも固定回線を自宅に引けない環境にいる方もいると思いますので、少しでも安定度が良くなるwimaxの有線接続でwiiUのスプラトゥーン(オンライン対戦)を試してみました。

最近このwimaxを接続してのオンラインゲーム系に関して問い合わせフォームなどから質問をいただくことが増えてきたので今回有線接続を実践&検証してみました。
有線接続で必要なもの

Wii(ドラクエ10)でプレイしていた時に使っていた任天堂専用LANアダプタを持っているのを思い出しました。Wiiで利用していたLANアダプタはWiiUでも使用することが可能です。
まずWiiUで有線接続するならこの有線LANアダプタが必要になります。PS4のように直接有線接続できるLANポートが本体にないんです。。正直LANポートぐらいはハード側につけてくださいよ任天堂さん。。

そしてwimax端末はそれぞれの端末シリーズで別売りもしくは同梱されているクレードルが必要です。
整理してみるとWiiUとwimaxを有線接続でインターネットにつなぐには
- LANケーブル 1本
- 任天堂専用LANアダプタ
- wimax専用クレードル
が絶対に必要になります。
①任天堂LANアダプタについて
任天堂の有線LANアダプタはこういうやつです↓
別メーカーでもいくつか販売されているのですが、実際にうまく動作しなかった場合に任天堂のテクニカルサポートに連絡しても「純正ではないですから・・」と突っ張られしまう可能性がありますので純正の方が良いと思います。
②クレードルについて
今wimax2+で販売しているモバイルルーター(HWD15、WX01、W01)はクレードルと呼ばれる有線接続するための充電ができる台座が必要です。クレードルは端末ごとに違うので注意してください
③LANケーブルについて
LANケーブルについては市販のものや普段パソコンなどで使用しているので問題ないです。安いのであれば短いやつで200~300円で購入できますし、100均にも売ってます。
WIMAXからWiiUの有線接続のイメージ

上が接続の図です。絵がへたくそで見づらくてすみません。※画像クリックで拡大できます。
赤文字のすべてが用意してOKであればこのように接続して準備がOKです。
※有線LANアダプタはWiiU本体側の背面、もしくは前面にUSB端子があるのでそこに差し込みます。
WiiU側でインターネットの接続設定
①WiiUの本体設定という工具のようなアイコンを選び、インターネットを選びます。

②次の画面でgamePad側の左上にある『接続方法の選択』を選びます。※Yボタンを押してもOKです。

③次の画面で『有線接続』を選びます。

④選んだら接続テストがすぐに開始されますのでそれが成功すればOKです。

※エラーコードが表示されてしまった場合の対処法として、
①WiiU本体のUSB端子を別の方に差し込んでみる
②LANアダプタ、LANケーブル、クレードルの電源、クレードルに差し込んでいるwimax端末がそれぞれしっかり差し込まれているか確認する
③いったんWiiUの電源を落とし有線LANアダプタを差し込みなおして再起動する
これらを試してみてください。有線接続の場合のエラーは大体エラーコードが『103-1407』と表示されるので、任天堂のサポートを参考にして対処法を探ってみてください。電話サポートもあります。
無線接続時と有線接続時の速度を測ってみた
WiiUは有線接続ができたとしてもLANポートの規格が100BASEまでしか対応しておらず、最大でも100Mbpsの受信速度に対応していないのであまり期待できないかもしれないのです。
実際に100Mbpsなんて数値は不可能ですし、任天堂ゲーム機は何かとネットワーク関連が他のゲーム機に比べて弱い感満載なので、WiiU側で速度が10Mbpsでればいい方だと思っています。
そして実際に接続してみたら無線より有線接続の方が若干速度が速い結果となりました。。
有線接続の場合↓

受信速度は8.9Mbps
無線接続の場合↓

受信速度は7.7Mbps
WiiUのgame padでブラウザを開き、ヤフーもしくはグーグル検索で「速度測定」というキーワードで検索すれば速度測定サイトがいくつか見つかります。ただし、WiiU側がフラッシュに対応していないのでほとんどの速度測定サイトが利用できません。
このラビットネットという測定サイトならいけますので、もし確認したい場合は参考にしてみてください。
ラビットネット ⇒ http://www.rapidnet.jp/
結果としては私の自宅の環境の場合だとWiiUで少しでも快適にオンラインゲームをするとしたらwimaxは有線接続の方が安定する可能性が高いということですね。
スプラトゥーンをプレイ

実際にぶつかりが多くなるガチマッチを実践してみました。

ラグもなく有線接続でも問題なくプレイできました。。。。が・・
無線接続へ切り替え後に若干のラグ発生しました。。(ーー;)
wimax端末を再起動して症状は改善されましたが、不安はありますね。これはスプラトゥーンを光回線で接続してプレイしてもまれに発生するラグなので正直なところどちらに原因があるのかはわかりません。
ですが、wimaxの有線接続では速度測定の結果から私の場合だと有線の方が若干安定するかなという結果になりました。
無線でも私の自宅よりももっと高速の送受信ができる環境であれば逆に無線接続の方が安定する可能性もあります。
でも無線接続の場合の電波干渉などの問題が出てきます。WiiUの無線接続は電波干渉に強い規格での接続ができません。
そう考えると有線の方が安定はするかもしれません。
もしも有線LANアダプタなどがあれば実際に試してみてもいいと思います。
有線ラグが多い場合
任天堂の公式ホームページで有線接続の安定度を図る改善方法が記載されています。
- 使用しているインターネット接続機器(※1)に各ケーブルが正しく接続されているかを確認する。
- 使用しているインターネット接続機器の再起動を行う。(※2)
- 「MTU」の値を1300に設定する。(設定方法は下記の通りです)
- MTU 設定方法
- Wii Uメニューから「本体設定」を起動する。
- 「インターネット」を選択する。
- 「インターネットに接続する」を選択する。
- 「接続先の一覧」を選択する。
- 使用している接続先を選択する。(接続先1〜6)
- 「設定変更」を選択する。
- 二回右にスクロールして、「MTU値」を選択する。
- 「1300」と入力して、「OK」をタッチする。
そして、場合によってはIP固定、DMZ、ポート開放なども通信の安定度を上げるためには効果的なこともあります。
特にポート開放などはセキュリティの関係上、おすすめできませんが最終的な手段として検討する場合は自己責任で行ってください。
私が5年前ほどから改善方法としてお世話になっているカゲマルさんのサイトなどが特にオンラインゲームで安定させるために参考記事が多いのでチェックしてみてください。
※wimaxの最新端末に関しても記事を書いてくれています。
でも一番はやっぱり固定回線を引けるならそちらを選択した方がオンラインゲームなどは安定度が高いのは間違いないです。
ですからどうしてもWIMAX等でしか使えない環境の方はDMZやポート開放などを実践してみてもよいかもしれません。
私も家でwimax2+を使っているにですが、ガチで対面中にすごく動きが重くなるような気がします。対面以外はスムーズにいくのですが上を目指すならやっぱり回線の問題なんとかしなきゃと思っています。でも諸事情で固定回線にできず困っています。
普通のwimax使ってるときとwimax優先のときだと動きに違いありますか?あと対面で重いと感じることあるでしょうか?もしよろしければ回答よろしくお願いします!
wimaxのモバイルルーター端末はどの端末を利用されてますか??
WX01とW01の場合はwimaxとwimax2+の切替ができませんが、HWD15やNAD11ならwimaxもしくはwimax2+の切り替えができます。
wimaxは下り最大が13Mbps~40Mbps程度で、wimax2+は最大110Mbps~220Mbpsの速度ですのでどちらかというとwimax2+の方が良いのですが、地域によってはwimax側の方が安定して速度を得られる場合もあるようです。
どちらにしてもWiiU側で実測としては3Mbps~10Mbps程度が限界かなと感じています。
もしもオンライン対戦中にラグや重くなるようなら現在使っているwimax端末が最新のファームウェアなのかを確認してアップデートが必要ならアップデートを試してみてもいいと思います。
そしてクレードルがあるのならLANアダプタを用意して有線接続を試してみるのもアリかもしれません。
ただし、必ずしも改善されるという確証がないので別途費用がかかるということであれば今ある環境でいろいろ改善できるのか試してみた方が良いと思います。
①wimax端末のファームウェアのアップデート
②任天堂テクニカルサポートセンターに電話してサポートを受けてみる
この2点でちょっと試してみて、DMZの設定などであれば任天堂テクニカルサポートセンターでも対応してくれるかもしれません。(光回線での接続サポートで経験あり)
ただし、wimaxでの接続の場合は断られる可能性もあります。。。