パソコンの購入について相談を受けたので購入のお手伝いをしました。




先日、このおいどんネットサイト充てにMac購入について相談のメールが届きました。そして、僕なりに回答してその方が購入を決断してくれたようなので、この場にて共有したいなと思いました。

ちょっと長々と書いていますので、パソコンを購入するにあたって迷っていたり、「自分はパソコンを購入する際に判断ができない、良く分からない、どっちかというと初心者だな」と思っている方に参考になればと思います。

やり取りの最後あたりに実際にパソコンを購入したいけど迷っている人のために私が迷わず購入するためのチェックしている方法を参考にしてみてください↓

↓私がパソコンを購入するときに色々チェックする方法

新しくMacのパソコンを購入したい

質問者さん(※以下Sさん)からの初めての連絡

Sさん

はじめまして、初めてのimac購入にあたり色々と検索をかけていて、「imacの5kのretinaディスプレイほしいけど、普通でも十分」の記事にたどり着きお問い合わせさせて頂きました。

まわりにmac使いの知り合いがおらず、自身としても初めてのmac(iphoneとipadは所持しています)購入なので、わからないことだらけで相談所を探し求めておりました。
購入予定のものが21.5インチの方なので、見当違いのご質問かもしれませんが、よろしければ知恵をお貸しいただけますと助かります。
●imac 21.5インチ
●2.8GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.3GHz)
●16GB 1,867MHz LPDDR3
●1TB Fusion Drive
●Intel Iris Pro Graphics 6200
●合計¥184,800
の購入を考えており、主にイラスト(漫画作成)、itunes等に使用する予定です。イラスト用ソフトは主にCLIP STUDIO PRO、フォトショ(エレメンツ)を使う事を考えております。

ですが、もとよりCLIP(以下クリスタと書きます)はソフト自体が重く、それなりのスペックがないともたつくという情報を多く目にします。その流れで調べた所、FDよりもSSDのほうがサクサク動くというのがわかりました。

私の購入予定の21.5インチの方のフラッシュストレージは256Gなのですが、このようなイラストソフトを使用する場合、256Gでは動作に支障がでるのでしょうか?外付けでHDDを購入しなければならないでしょうか?

256Gのフラッシュストレージを選択すると、合計金額も¥212,544となり、さらに外付けのDVDドライブを別途買う予定で、そこへもしクリスタとmacの相性が悪ければWinをBootCampで走らせるのにWinインストールディスクを購入する可能性もとどんどん予算オーバーなのでどうしたらいいのか悩んでおります。(予算は本来20万くらいで済ませたいと考えていました)

本当であればRetina4k、5kも検討に入れたかったのですが、予算のこととクリスタがRetina解像度非対応な為、諦めました。

ネットで検索しても当方が検討している条件に合致するものがみつからず、似たような質問をされてる方にも予算がないならWinにすればいいだろう、というような意見も多くごもっともであると理解しながらもとても困っております。
同環境ではなく更に用途も違うこちらにお問い合わせするのも見当違いかもしれませんが、どうかご意見、ご指導を頂けますと助かります。

どうかよろしくお願い致します。

まとめてみると、

  • imacでCLIP STUDIO PROを使いたい
  • 予算は20万円以下
  • 5k、4Kディスプレイはソフトが非対応
  • SSDだとソフトがサクサク動くのではないか?
  • windowsよりはimacがいい

という質問内容でした。

簡単にいうとmacを使ってイラストが描きたいという質問ですね!

やっぱりwindowsなら低予算で解決というのが一般的な回答で言われていると思いますが、私もmacでもwindowsでも動くソフトであればわざわざmacにする必要はないのでは?という人が多い中、macを購入した人間だったので笑 この相談はすごく親近感がわきました。

おいどんネット(https://oidonnet.com/)を運営しております、谷口と申します。

21.5インチの購入を考えてらっしゃるんですね!

おっしゃる通り、フュージョンドライブよりは完全SSDの方がアプリの立ち上げや読み込み&書き出しについては速く処理ができると思います。それは実際に利用している私が実感しているところです。

ただし、それなりのスペックを要するアプリケーション(ソフト)を利用するとなると読み込み書き出しが速いSSDが重要なポイントになるわけではなく、おそらくグラフィックボードを搭載しているか否かが重要になってくるのではないかと思います。

あいにく、私の場合、イラスト&動画などの大きな処理はあまりしないのですが、問い合わせいただいた「CLIP STUDIO PRO」のソフトの利用についてちょっと調べてみたところ、動作環境の部分で、

256MB以上のVRAMを搭載したOpenGL 2.1対応のグラフィックカードが必要
※3Dデータを扱う3Dレイヤーを使用する場合のみ必須。
※グラフィックカードを搭載していないオンボード、オンチップのPCでは正常に表示されない場合があります。
※グラフィックカードには最新のドライバをお使いください。
※弊社ではお客様がお使いのコンピュータに対するOpenGLの対応状況、グラフィックカードの換装方法、ドライバのアップデート方法等のサポートはいたしません。

http://www.clipstudio.net/paint/system

というグラフィックボードの点が気になりました。それ以外の動作環境については私の確認する限り問題ないと思われます。

imacの21.5インチの場合ですと、CPUに付属するオンボードのグラフィック(インテルHDグラフィック)になりますので、独立したグラフィックボードが搭載していないというものが問題になるかもしれません。

27インチなら2GBの独立したグラフィックボードが搭載されているので、そちらの方が利用の用途を考えますと安心なのではないのかなと考えたりもします。

価格コムなどであれば、おっしゃっていただいた構成の21.5インチの予算とほぼ同じぐらいのもので↓
http://kakaku.com/item/K0000778008/spec/#tab

27インチですが(^_^;)グラフィックボード搭載でCPUのスペックも上がります。

また、27インチならメモリは後付で最大32Gへの増設を自分でできるので、アップルで8GBをプラスしてカスタマイズするより安く増設もできます。
https://oidonnet.com/imac27-memori/

これぐらいの予算であれば「CLIP STUDIO PRO」がレティナディスプレイに対応するまで、windows8のブートキャンプでしのぐということも可能なのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000582852/

windows8の費用も入れると予算でギリギリだとおもいますが、、(^_^;)
すみません、あまり参考にできる回答ができずに。。

このメールを返信した時に、回答の部分で外付けHDDに触れてないことに後から気づきましたが笑 ただ、Radeon R9 M290のグラフィックボードはそこそこ動きがいいので、搭載されている方がいいですし、それなら1TB搭載されたフィージョンドライブでも十分だなという内容です。

また、macでブートキャンプするのならあんまり意味がないのでは?という回答もあるかもしれませんが、mac一台でwindowsもmacも動かせるのは私もimacを利用していて非常に便利と感じています。(※最近はパラレルデスクトップでの仮想で同時利用ばかりなのですが。)

いざというときに1台のPCで事が済むというのは大きなメリットですから。

アップル公式サイト以外での購入と妹さんも購入検討

Sさん

親切丁寧でとてもわかりやすいご返答、御指南を頂きありがとうございます。
よく目にするグラフィックボードのことがよく分からなかったので、とても参考になりました!

公式以外で購入するという発想が浮かばなかったので、今後視野に入れて検討したいと思います。
谷口様の助言をもとにimac 27インチの購入をしたいと思います!本当にありがとうございました。

図々しく申し訳ありませんが、別件でもう一つご相談にのって頂きたいことがあります。
実は、妹もmac製品を欲しがっており、どれを買えばいいのか迷っております。
用途は、

・Photoshopエレメンツでの写真の加工(趣味程度です)
・iTunesでの音楽や映画の管理
・ネットサーフィン

です。
妹は私のように絵を描いたりはしませんが、映画が好きでiTunesに何本か映画が入っているようです。
比較的安く済ませたくmacbook(airもしくはpro)を考えているようで、ローンで払うのに公式で購入したいそうです。

はじめはmacbook airがいいといっていましたが上記の用途ではメモリは8GBでは厳しいでしょうか?そうなると、16GBを選択できるproになってしまいます。
また、フラッシュストレージも128GBでは少ないのでしょうか?
何個も質問を申し訳ありません、お手すきな際で構いませんので、また知恵をお貸し頂けますと助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

公式での購入というのは、精神的に安心感を得るという場合などが多いのですがアップルの公式でカスタマイズを組んだ場合、価格コムなどの通販サイトで購入するより大体5、6万円ほど値段が高くなります。

ただし、ローンを組むとなるとやっぱりアップルの公式サイトになるか、家電量販店などになりますけどね。

さらにアップルケアについて相談をいただきました

Sさん

立て続けにご連絡申し訳ありません。

先日のメールで、余りにお任せしすぎたご質問だったと反省し、妹と二人で再度色々と調べました。
そして、最終的に二つに絞るところまで検討しました。

・macbook Air 13インチ 8GB 264GBSSD
・macbook pro 13インチ 8GB 128GBSSD

この二つだと、先日お送りさせていただいた用途であればどちらがおすすめでしょうか?
ここまでくると好みの問題となってしまいそうなのですが、どうしても決めかねてしまいご意見をお聞かせ頂けますと助かります。

また、AppleCareの加入についてもとても迷っております。
そちらも調べたところ、数年で買い換える方、あまり持ち運んだりしない方なら必要ないといった意見を目にしましたが、持ち運んだりはしないけれど妹は何年も使う予定のようです。

谷口様は毎回入られていらっしゃいますか?

なんども申し訳ありません、よろしくお願い申し上げます。

私の返信が遅くなってしまったことでSさんからまた連絡をいただくはめに。本当に真剣に相談をいただいたので、私が実施に持っていたmacbook airやmacbook proの使用感から意見として伝えました。

ご連絡が遅くなって申し訳ございません(^_^;)
妹さんの用途ならmacbook air でも問題ないのですが、やっぱりスペック上macbook pro13インチの方がサクサクと写真などの編集作業はできると思います!

・Photoshopエレメンツでの写真の加工(趣味程度です)
・iTunesでの音楽や映画の管理
・ネットサーフィン

ただ、macbook proの128GBの容量だとその映画のストックをするには少し容量が少ないとは思いますが、外付けHDDでカバーをすることはできると思いますので大丈夫だと思います。

私もmacbook proは利用しているので多少持ち運びには重量が重くなってしまいますが、処理スペックが良いに越したことはありません。

あと、PCは消耗品と考えているので数年後に買い替えるということを考え私の場合はアップルケアには加入していません(^_^;)

加入していると何かとサポートも手厚いのは確かなのでもしもご不安なら予算が許せば加入してもよいと思います。

私はmacの新しい新型などに乗り換えをする際には売ることを考えて綺麗には使っています。※macはヤフオクなどで高額で売買の取引ができるのもポイントです。

支離滅裂な回答になってしまいすみません。。私ならmacbook proがおすすめできると思います!

ここで、メモリのことに触れてはいなかったのですが、やっぱり16GBあるに越したことはありませんが、妹さんの用途なら8GBで十分だと思いました。私も8GBですし。

まず、フォトショップについては、私の手伝ってもらっているカメラマンがフォトショップで使っているのがmacbook pro13インチで8GB構成だったのと、macbook airだとやっぱりもたつくことがある別の友人の話も聞いていました。

私はimacは公式で購入しましたが、macbookやmacbook proなどはすべて価格コム経由の通販で購入しています。保障についてはその通販ショップの保障もありますし、アップルケアほどではありませんが、PCはいずれ壊れてしまう消耗品と考えると私は有料保障にお金をかけないタイプです。

万が一壊れたmacはヤフオクでもジャンク品として出品してもwindowsPCと比べても高額で取引できるのがメリットですからね。。有償修理になった場合はその差額で新品を購入した方が全然いいですから。※バックアップは必須ですが。

Sさん

お返事急かしてしまったようで申し訳ありませんでした(/ _ ; )!
そして重ね重ね丁寧なお返事本当にありがとうございます。

谷口様のご意見を参考にさせていただき、私はimac27インチ、妹はmacbookproの購入を決めました!
ご教授いただいた妹の方の容量の件はTranscendのメモリーカードと外付HDDで補うことにいたしました。
AppleCareのこともとても参考になり、検討したいと思います。

mac初心者で不安ばかりで、ネット上で質問してもあしらわれてしまったらどうしようと本当に困っていたので、こんなに親身にご相談頂いて感謝の言葉しかありません。
この度は本当にありがとうございました。

ブログの方もmac製品のことがたくさん知ることができとても参考になりますので、更新楽しみにしております(*^^*)

本当に購入に踏み切れてよかったです!私も本当にそんなに詳しいことが伝えられないのですが、実際にmacを利用しているので使っている側の意見としてちょっとでも力になれたということであれば本当に私自身もSさんから相談をもらえて嬉しかったです(^_^)

PS.このやり取りの公開についてはSさんには承諾いただきました。

 

パソコンので購入を迷っている人に参考にしてほしい調べ方

メーカーもスペックごとのPCも数えると本当にややこしくて「どれを購入していいか分からない」と思うことが多々あると思います。

特に用途とそれに伴うPCのスペックや使いやすさがかみ合わないと「無駄な買い物をした」となってしまいます。私も購入で本当に失敗したことがありますので。。

私の用途の中では失敗したパソコン ⇒ macbook12インチ

そういう失敗から学んだ「私がPCを購入するにあたって調べる方法」を共有します。

①予算を決める

これは大方の人が決めていると思いますが、大体3万円~4万円や2万円まで等で決めてまずは価格コムでチェックします。

価格コムはレビューも評判も見ることもできますし、良いパソコン探しにはいいサイトだと思います。

※最安値を表示しているのでメーカーの公式サイトや家電量販店で購入を考えている人は価格コムの値段より、2万円ほど高いと思っていた方が良いと思います。

②PCの型番でレビューチェック

ある程度人気機種になると価格コムやアマゾンで評価も上々なのでそこも見てみるといいと思います。

また、同じメーカーのパソコンでも用途を考えた低いスペックから高いスペックまでありますので、ここで失敗しないようにしましょう。例えば、「動画編集をする」や「PCゲームをする」と考えている人はまず2万~3万円の予算ではそれらの動作でまともに動くパソコンはないと思っていた方が良いです。

そのため、型番であれば下記のようにまずその製品を限定できる部分をコピーして

レビューチェックの仕方

「Pavilion 15-ab200」と抜き出したのならgoogleやヤフーでスペース(空白)を入れてレビューという文字を入れてチェックしてみましょう。

検索

 

その検索結果で購入した人たちのレビュー記事があれば、色々チェックしてみるといいです。

 

rebyu-kiji

外観からグラフィックの動作をレビューしているサイトなども見つかります。PCの実際の大きさ、液晶のみやすさ、重量、処理能力、バッテリー(ノートPCの場合)、色々チェックしていけると思います。

③実際の使用感を動画でチェック

そして、今度は写真だけでは判断が厳しい場合などはyoutubeで実際にレビュー動画を上げている人の動画もチェックしてみましょう。

中にはゲームを実際に遊べるのかをチェックしている動画などもありますので、その場合はパソコンの「型番+ゲーム」などでヒットする場合もあります。※海外の方が主に動作チェックをしている場合が多いので文字はgameやgamingの方が良いかも知れん。

④CPUやグラフィックについてチェックする

利用したい用途が購入を検討しているパソコンに対してどこまで耐えられるのかをチェックするためにまずは利用するゲームやソフト会社などのホームページの「動作環境」という部分をチェックしましょう。

チェックする部分として見ていてほしいのが

  • OS環境(windows7.8.10やmacのMac OS X 10.7以上など)
  • CPUプロセッサー性能(Intel® Core または AMD やGHzなど)
  • メモリ容量(4GB 以上の RAMなど)
  • グラフィックス(NVIDIA® Geforce® GTX ●●●以上など)

これらをチェックして購入予定のPCとすり合わせてみてほしいと思います。HDD容量はソフトやゲーム次第では多く使う可能性がありますが、新品のパソコンならそこまで心配する必要はないかと思います。

例)⇒フォトショップの動作環境

例)⇒ファイナルファンタジー14の動作環境

そしてそれらに表記されているスペックまた、OSなどに対して購入したいパソコンのスペックが劣っている場合は、まともに作業をしたり遊んだりすることができないので、ここは必ずチェックしておいた方がいいです。

もしもグラフィックスがどんなもんなのか不明場合は「勝っているか劣っているか」で判断していいです。調べ方としては推奨スペックのグラフィックと購入予定のPCのグラフィックを空白スペースを空けて検索します

例)⇒「GTX 660 AMD Radeon R2

ここで片方のグラフィックスが検索などに引っかからないスペックな場合、かなり劣ったスペックと判断していいです。大体は海外サイトが検索で引っかかるのですが、しっかりとグラフィックスを比較しているサイトが多いので参考になると思います。

WEB閲覧やユーチューブや配信映画を見るという人はある程度スペックが低くても問題ないのですが、それらの利用用途でもチェックできるならチェックしておいた方が良いです。

今ではhuluなどの動画配信サービスでもOSのバージョンなどが指定されているので下手に古いスペックのパソコンなどを手に入れる際には気を付けてください

例) ⇒Huluの動作環境

中古で購入するときはここを絶対チェック

長々となりましたが、どうしても安くパソコンを購入したいと考えている方はヤフオクや中古屋さんも考えると思います。そこで注意してほしいのが、

  • windowsのOSは7以上
  • macのOSはOSX10.6.8以上

のOSを搭載したパソコンをしっかりと探して購入検討をしてほしいと思います。※2016/02/03時点

windowsもmacもこれ以下のOSだと現在の最新のOSへのアップデートが容易にできませんし、それを知らずに購入した場合、セキュリティの面もソフトウェアの場面でも「不具合がいつ出てもおかしくないパソコン」を掴まされたことになりかねません。それだけは注意してください!!

無駄な買い物をしない為にも少しでも不安なら詳しい方に質問するか、店舗で購入するなら詳しい店員さんに話をしっかりと聞いた方がいいでしょう。

最後に

長々と書いてしまいましたが、スマートフォンでもタブレットでもパソコンでも、一昔は詳しい人ぐらいしかそういう電子機器は持っていなかったのに対し、「そんなに知識を持ち合わせていない人」が当たり前に利用する時代になっています。

そういう人たちからすれば、なおさら専門用語やらスペックの知識やら当たり前のようにニュースサイトや専門サイトでは飛び交っていますが、正直分かりませんよね(^_^;)

だから質問に対して専門家が専門用語を連ねて答えるんじゃなくて、もっと分かりやすい言葉でやり取りをしてくれたほうがいいですよね~って私も思います。

回答側に今回なった私もそういう言い回しが全然できていないのですが、今回のやり取りで今後の記事書きにも生かしていきたいなと痛感しました!

Sさん、こんな私に質問してきてくれて本当にありがとうございます(^o^) 逆に色々勉強させていただきました!

スポンサーリンク




応援ランキングぽちいただけると嬉しいです(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です