発売日から少し遅れた11月10日(SIMフリー版)にiPhoneXが届いて実際に2週間フルで使っていたので正直な感想(デメリットのみ)を述べたいと思います。
もちろん良くなったことも多いですが、高額なスマホなのでデメリットの方が購入を検討している方にも多少なりとも参考になると思っています。
もくじ
「その①」期待されていたFaceIDは使い勝手がなかなか悪い
今までのiPhoneとは大きく変わった、「Touch ID」 → 「Face ID」 この機能ですが、私は正直この顔認証は以前のiPhoneの指紋認証より解除されないパターンが多いように感じています。
朝の寝起きの認証率が悪い

まず寝起きの顔は認証されないことが多い・・・・( ・ω・) ※確率は五分です。
原因はいくつか考えられるのですが、
- 「寝起きなのでしっかり目を開けられていない」
- 「横向きで寝たままなので輪郭をしっかり認識できない」
- 「寝癖?(これはないと思いますが・・)」
これらが理由なのではないかと思います。
私もこの問題にはちょっと困りました。寝起きに解除されずパスコードを入力することがめっちゃしんどいです。。ここは私的には前回のiPhoneのTouch IDの方がよいです。
マスクはやっぱり全く認証されない

メガネは普段掛けることはないのですが、仕事柄パソコンと向き合う時はメガネをかけたりします。メガネは認識できたので凄いなと想っていた矢先・・・
最近の外出時なのですが、私は秋〜冬にかけてのブタクサの花粉症なのです。ですからこの時期の外出時は必ずマスクをしていることが多いです。
その移動中や電車に乗っている時のマスクを着用している状態ではまったくもって顔認証は通りません。解除の都度マスクを取るかパスコードを入力しなければなりません。
こんなマスクを使用しているシーンでは指一つでロックを解除出来るiPhone8以前のシリーズの方が断然良いと正直思いました。
マスクについては大物YouTuberヒカキンさんも同じことを言っていましたね。特に有名人・著名人の方や普段外出時にマスクをしている方はiPhoneXのロック解除は不便を感じるはずです。
Face IDのセキュリティを多少弱められるかな?と思ったら・・
このFace IDは一部の顔とかで認識をしてくれるんじゃないかと思って設定項目を探ってみたんですが、

「Face IDを使用するには注視が必要」という項目ぐらいしかありませんでした。

「おそらく目を閉じてるか開いてるかの項目だよな・・・」と思いつつOFFにしてみました。
・・でもマスクはダメでした。
あ、ちなみにこの注視設定をOFFにすると目をつぶっても解除できてしまうのでセキュリティ面を考えるとこれはONのままが確実に良いです。
海外ではマスク着用率が少ないのは分かります。でも日本(特に東京)はマスク率が高いのでここを考慮してほしかったのが正直なところですね。
Apple Payを日本の為に導入してくれたこともあり日本市場はAppleさんも見過ごせないところはあると思いますのでぜひマスク対応も!( ✧Д✧) カッ!!
Face IDは数パターン登録はできない

ちょっと考えてみたら、「マスクバージョン」「メガネバージョン」「素バージョン」複数登録できるんじゃないか?と思っていたのですが、無理でした( ・ω・)
こうなってくると外出時のマスク着用でのコンビニでのApplePayで買い物とかも面倒なことになるんですよね。

QUICPayやIDでの支払いもFace ID認証後の決済になってしまっているので辛いポイントです。(Suicaは認証なしでもOKです)

ただしApple Payの利用をFace IDなしに設定することも出来るのですが、その場合だと・・・

クイックペイやIDなどのクレジットカード決済はパスコード式になってしまうというなんとも不便な状態になります。
今後のアップデートでどうにか対応できないのかな?と期待しているところではありますが、どうなるかは分かりません。
ただFace IDとApplePayの相性はすごく良いです。実際にApplePayの決済を指紋認証の時と比べると約一秒ほどFace IDの方が解除速度が早いんです。
QUICPayなどの支払いはiPhoneXになったことでよりスムーズに素早く決済できるようになっているのは良いと思います。(マスクなしの場合ですが・・)
「その②」背面ガラスで耐久性と修理代のバランスがどうなの?

これはiPhone8にも言えることだと思うのですが、背面がガラスになりましたね。
今回のiPhone8とiPhoneXが背面ガラスによってポッケに素のまま入れているとスベリ落ちるんですよ。実際にiPhone8を購入翌日にポッケから滑り落として液晶割っていた友人がいました(´・ω・`)
あとはiPhoneXは重量もなかなかあるので持っていたらツルっと手から滑り落ちるか不安になります。特にガラス製品って手が乾燥してると手が思わずスベリそうなあれです。
おそらくカバー付けずに落下させてしまうと背面ガラスは案外いとも簡単にヒビ割れするんじゃないかと・・
万が一の背面ガラス割れの修理代はバカ高い
このiPhoneXはそういったことで万が一落下させてガラスを割ったしてしまったら、修理代が歴代iPhoneとくらべても極端に高いです。

しかも液晶よりも「その他の破損」に含まれる背面ガラスが割れた場合は6万円以上もかかるんですよ。ただしこれはAppleCareに入っていない場合です。

AppleCareに入っておくと前面ガラス3,400円その他破損(背面ガラス含む)が11,800円なので絶対にAppleCareには入っておいた方が良いと思います。
もしくは携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の月額の保証サービスでも大丈夫だと思います。
スマホ裸族だった私はiPhoneXに結局はカバーをつけました

私は基本スマートフォンは裸でずっと持ち続けてきました。背面のAppleロゴが一番の見どころでもありますからね。
やっぱり購入時の裸状態がiPhoneは一番フォルムが綺麗じゃないですか。こんなに考えられたデザインのスマホをやっぱりそのまま手に持っていたい方なんです。
でも流石に今回は私もカバーを付けざるを終えない状況になってしまいました。
「その③」コントロールセンターへのアクセスがやりにくくなった
iPhoneXになってから画面下からのスワイプが今までのホームボタンの役割になってしまったため、コントロールセンターが右上からのスワイプでの操作に変わっています。

この変更でコントロールセンターは片手ではちょっと指が届きづらくて操作がやりづらくなりました。
そこですぐさまアクセスができるよう画面上にコントロールセンターやクイックアクセス専用の「AssistiveTouch」という機能があります。

このボタンでメニューを開いたり今回のコントロールセンターを開くように設定したり色々カスタマイズ出来る様にできるので右上のスクロールからの煩わしさからは開放はされます。

ただし、、この「AssistiveTouch」は他のアプリケーションを使ってる時に誤タッチが発生したり、

また映画やを見る時のせっかくの全画面での没頭感が無くなります(´・ω・`)
ただホームボタンの操作はボタン押し込みよりは慣れると快適なのでそれと引き換えですかね。
「その④」バッテリーの%残量数がすぐにチェックできない

充電の目安としてバッテリーの%数値を今までのiPhoneではすぐに確認できていたのですが、iPhoneXからはコントロールセンターやウィジェットからでないとチェックできないようになりました。

今まではスマホを傾けるだけで残量を%でチェックできたのですが、Face IDのセンサー部分が邪魔をしていて画面の一番上は表示出来るアイコン数が少なくなり結果%表示をさせた場合に表示できなくなったみたいですね。。

これも今後カスタマイズ出来るようにアップデートできたらと思います。特に「4G」だとか「docomo」「au」などのキャリア表示は必要ないと思ってるんですよね〜。
「その⑤」本体がめちゃくちゃ高い
やっぱり今回のiPhoneは今まででも類を見ない値段の高さです。

実際に購入したのは256GBのiPhoneXなんですが、やっぱり半端なく高かったです。

一番大きい容量のiPhoneXとAppleCare+をあわせて税込みで164,808円でした。16万て・・
高スペックのパソコンが購入できますし、4Kテレビは購入できますし。こんなに高いスマートフォンも初めてでした。素材や部品や技術のてんこ盛りと考えても高すぎます!!!( ・ω・)
バッテリーも1年も過ぎたら劣化しますし、2年サイクルと考えても「これだけ高いならそれだけいい機能とスペックは申し分ないだろう」と購入前にどうしても期待してしまいますよね。
なので期待値が高かった分、今回のiPhoneXを封を空けて利用してみましたが、今の状態では割に合わないと私は正直感じています。
私が感じたiPhoneXのデメリットまとめ
今回実際に2週間ちょっと利用したiPhoneXから見つかったデメリットをまとめてみると
- Face IDの精度がいまいち(認証できない時もある)
- マスク着用時のロック解除が不便
- 前後ガラスの為、カバーがないと不安
- 万が一の修理代金が過去一高い
- コントロールセンターへのアクセスが不便になった
- バッテリーの残量の%表示がひと目でチェック不可能
- 無駄に値段が高い
今後また長く使っていくと慣れたりアップデートで改善されたりまた更にアプリなどの相性でデメリットが増えたりデメリットが解消されたりすると思います。

やっぱりどのiPhoneも最初は「う〜ん」という評価になりがちなんでアップデートを繰り返してどんどん良くなると思うのです。
でも今回のiPhoneXは結構大きく変わったので今までのiPhone8までの快適さに慣れている人はやっぱりちょっと不便な点が多く見つかると思います。
とは言え、カメラ機能、液晶画面、新しい操作性、などメリットも数多く存在するのは事実です!でもやっぱり目立ったデメリットも今回大きかったのが案外ショックでした(´・ω・`)
コメントを残す