安かったので、簡単にいうと衝動買いでしたw
HP(ヒューレットパッカード)の『HP Stream 11-d000』です。
税抜きで25,800円(税込みで27,864円)で購入できます。いやー。安い。。容量が32GBなのでそこを許せるのなら。。。ですけど。ね。
この記事は開封してからの外観を書いているので使用レビューは下記をどうぞ。
外出先での記事書きなどで利用としてクロームブックを検討していたのですが、windows8搭載でも、3万円台のクロームブックと同等の値段で購入できるので、
「だったらいろいろできるwindowsPCのほうがいいだろ」
ということで購入しました。
以前はwindowsのモバイルパソコンでも5万円以上するものが多かったのですが、現在は2万円~3万円で質のいいモバイルパソコンが購入できるようになったんですね~。
HP Stream 11-d000を開封

ダンボールの梱包は非常にすっきりしています。

大体注文して決済してから1周間ぐらいで届きました。

この『HP Stream 11-d000』はデータ保存容量が32GBしか無い代わりに、
ONE Driveというクラウドストレージ100Gを2年間使えるコードが入っています。
私の場合はすべてwebやdropboxなどのクラウドで完結してしまう作業が多いので、
32GBの元々の容量で事足りるので問題なしです。
初心者向けに分厚いPCナビの本が入っていました。これは親切ですね。

本体は完全なるブルーです。ちょっと変わったカラーが欲しかったので、
ほぼデザインで購入を決めた感じですw

本当に真っ青ですね。これぐらい割り切ったカラーのパソコンはあまり無いですからね。
(ただの物好きなだけなんですけど)

本隊はマットな質感で手触りがいいです。多少ラメっている感じがします。

本体裏面もゴム足もこのように本当に真っ青。これぐらいシンプルなのがいいですね。

背面にはHEWLETT-PACKARDの文字。3万円以下のPCとは思えない。

左側には【ヘッドセット】【USB2.0】【USB3.0】【HDMI端子】とUSB端子は合計2個

右側には【セキュリティ端子】【電源端子】【SDカードリーダー】があります。
ひと通りの接続端子はあるので、問題なしですね。

ACアダプタは思いっきりコンパクトではないですが、比較的コンパクトではあります。

持ち運びを考えると許せる範囲だと思います。

外観と液晶部分は一色の青ですが、キーボード側は手前からグラデーションがかかっています。

指紋はつきにくい表面で近くで見ると小さな白の斑点があります。
代理店では扱っていない公式サイトのみの販売パソコンです↓
→「HP Stream 11-d000」販売のHP公式サイト
※現在は「HP Stream 11-r000」という型番に変わりwindows10搭載となっています。
HP Stream 11-d000のスペックについて
- OS: windows8.1
- CPU: インテルcerelonプロセッサーN2840
- メモリ: 2GB
- ディスプレイ: 11.6インチワイド(解像度1366×768)非光沢
- グラフィック: インテルHDグラフィックス
- ストレージ: 32GB(eMMC)
- 無線: IEEE802.11b/g/n、Bluetooth4.0
- 重量: 1.26Kg
- バッテリー: 約8時間
大きな点として、32GBのストレージがHDDではなくて、
スマホやタブレットに使われているeMMCを使っていること。
これは大きなメリットでwindowsのアプリケーションなどはHDDよりも
起動が早く、熱を持つことも少ないですし、読み込みは早い方だと思います。
(SSDほど早くはありません)
メモリも2GBと少なく感じますが、eMMCとの組み合わせであれば、
windows8自体のOSが軽い動作のため、快適に利用できます。
キーボードはフルサイズ
こういう11インチのモバイルパソコンの場合、キーボードが小さくて
打ちにくいという問題が多々あるのですが、hp stream11はフルサイズ搭載です。

macのワイヤレスキーボードと比べても同じ大きさなので、窮屈さは全く無いです。
実際にタイピングしてみましたが、過度に押し込まない限りキーボードの凹みがなく、
タイピングしやすいキーボードです。多少浅く感じますが私は問題ありませんでした。
macbook airと薄さ大きさを比較
ごめんなさい、本当は11インチで比較したかったのだけど、
13インチしかないのでそれとの比較です。(薄さはわかるかも)

おそらくですが、HP Stream 11-d000はmacbookの11インチと同じくらいの大きさだと思います。

ちょっと画像が暗いですね。撮影は初心者なので許してください。

薄さは若干ではありますけど、hp stream11のほうが厚みがあります。数ミリの差でした。
薄さも本当にがんばっていると思います。
代理店では扱っていない公式サイトのみの販売パソコンです↓
→「HP Stream 11-d000」販売のHP公式サイト
次回は起動してみて動作などを見てみたいと思います。
Wi-Fiの感度が悪く使い物にならないのですが、これは個体不良でしょうか。
私が使用した感じだと高スペックのノートパソコンと比べると若干弱い感じがしますが、無線(WiFi)で接続した感じだと動画など問題なく見れました。
自宅のインターネットやwifiの環境によりかなり変わってくるのでWiFiを飛ばしている無線ルーターや遮蔽物や電子レンジが近くにないかなど工夫してみるとよいかもしれません。
ただし、他の機器(スマホや別のノートパソコン)と比べて明らかに受信の状態が悪いということであれば私の場合はサポートへ点検依頼をお願いすると思います!