何かとCMで最近ガンガン推しているgoogleの「グーグルホーム」今年の12月初めに半額セールを実施していたので思わず飛びついてしまいました。

おそらく半額って言葉を聞くまでは全く興味を持っていなかったです。結果思ったのが半額なら確実に買いだと思います( ´艸`) 私はビックカメラで購入しました。
実際にいろんなことを試してみたので利点や課題点、そしてSiriとの比較などをまとめました。
もくじ
グーグルホームはミニよりノーマルがおすすめな理由

グーグルホームは2種類(ミニも購入)大きな違は色々ブログやサイトで書かれているので詳細スペックの違いは割愛しますが、私が実際に使ってみて感じたのは、
- グーグルホームはミニより通常の方が音がよい
- 遠くからの呼びかけにも通常タイプの方が反応がいい
この2つのポイントがかなり大きいのではないでしょうか。
グーグホームは通常サイズが14,000円、ミニサイズが6,000円で購入できます。今回の半額セールでは7,000円、3,000円で購入できたわけですが、現在はセールは終了しています。
好評だったとしたら今後また半額セールを実施するのではなかな?と思っています。
グーグルホームは意外とコンパクトで同梱物もシンプル

入っていたのは「グーグルホームの本体」「電源ケーブル」「利用方法の説明書」「利用ガイド」などすごくシンプルな中身です。
電源ケーブルにあるGoogleのマークがなんかいいですね。またがすごくさわり心地がよいケーブルで形状が固定しないタイプになっていて箱から出してもすぐに綺麗に伸びました。
グーグルホームはスマホとWiFi環境が必須

このグーグルホームは利用するにあたり必ず必要なものとして「無線LAN」「スマートフォン」が必要になります。
この2つが予め無いと購入しても意味がないため気をつけてください。
設定は簡単でgoogleホームの電源を入れてスマートフォンでgoogleHomeアプリを起動してWiFiの設定を行うだけです。詳細設定関しては下記で紹介しています。
実際にグーグルホームでできることは?

実際に私が利用してみて感じたことと実際に出来ることをまとめました。
現在地から目的地の場所や交通状況を確認


現在地から羽田空港までは軽い渋滞で、車ですと35分かかります。
渋滞している情報も知らせてくれるんですね。
じゃあ逆に電車だとどれくらいかかるか聞いてみました。

オッケーgoogle。羽田空港まで電車だと何分?

20時11分に出れば電車なら1時10分で着きます。
最寄りの電車の時間も把握して計算してくれるようです。しかもこの検索結果をgooglehomeが私に伝えるまでの時間は約2秒ぐらいでした。
電車の時刻とか把握するなら自分でアプリなりWEBで探すよりすぐに確認できそうです。
食べ物のカロリーをチェック

OKグーグル。味噌汁のカロリーは?

Yahoo!知恵袋Yahoo!ジャパンのサイトにはこう書かれています。味噌汁は具なしもので一杯が41キロカロリーです。
内訳は味噌が35キロカロリーかつおだしが6キロカロリーになります。
野菜は300グラムで80キロカロリーと言われていますから5分の1の量を加えれば約57キロカロリー、倍の120グラムを加えても約73キロカロリーです。
ヤフー知恵袋を参照してきましたね。非常に親切に解説してくれてます。
ミュージック再生や音量調整

OKグーグル。90年代のJ-Pop流して

プレイミュージックにて90年代J-Popでベストヒットを再生します。
(90年代の音楽の再生が開始されました)
普通に90年代のJ-Popをランダムで流してくれました。いいですね\(^o^)/
ちなみにアーティストと曲を指定できるのか実際に伝えてみました。

ねぇグーグル。「ゆず」の「サヨナラバス」を再生して

ゆずの「サヨナラバス」をプレイミュージックで再生します・・
(ゆずのサヨナラバスが再生されました)
ここでさらに具体的にアルバム名、曲名などを指定する場合はGoolge Play Musicの契約やSpotifyのPremiumバージョンなどの有料契約で更に掘り下げた曲指定が出来るようになります。
ここで音量を調整するために声をかけてみました。

ねぇグーグル。音量を30%にして

・・・・

(音量が30%に調整されました)
これ単純なことなんですけど、すごく便利だと思いましたね!
なので100%のボリュームから30%のボリュームまで音量を落とすためにはSiriの場合は3回、4回話しかけないといけませんがグーグルホームなら一発でそのボリュームに調整出来ます。
こういう細かなことはやっぱりグーグルアシスタントを搭載したグーグルホームの方が良いなと感じました。
また音楽再生中はsiriは「へいsiri!」と呼びかけても反応しないのに対してgoogleホームはしっかりと反応してくれます。
ニュースを聞いてみた

ねぇグーグル。今日のニュースは?

最新のニュースです。NHKラジオニュースから今日8時のニュースをお送りします・・・
(ラジオ局の音声に変わりニュースがスタート)
すごいですね。これはsiriには出来ない機能です。またAndroidやiosでも使用できるグーグルアシスタントアプリでも実施出来ない機能でこのグーグルホームでなければ利用できない機能になっています。
もしも車でWiFiを利用できる環境を作れば聞きたい時に手動での操作なしで語りかけるだけでニュースなども聞けることになりますね。
近くの美味しい飲食店を聞いてみる

OKグーグル。池袋で美味しいラーメン屋は?

10件以上見つかりました。1番目は豊島区池袋2丁目60-7にある「麺屋フルル」でここから14km先、評価は星4.2個です。
ピックアプされたラーメン屋の住所、店名、位置情報からの距離、評価まで教えてくれました(^^) 良いですね〜!
電話番号の確認もできる

OKグーグル。新宿ビックロの電話番号は?

新宿3丁目29の1にあるビックロ・ビックカメラ新宿東口点の電話番号は「03-3226-1111」です。
住所も丁寧に言ってくれるのね・・ありがとうございます。すぐに電話番号だけ言われても間違っている可能性があるので住所と店名を言われると確実ですもんね。
グーグルホームとSiriと比較してどうだった?

実際にグーグルホームとSiriをどっちも普段使っている私が思った感想は、Siriは会話に特化しててグーグルホームは検索のボキャブラリーに特化していると感じました。
Google Home | Siri | |
今日の予定 | ◎ | ◎ |
面白いこと言って | ◎ | ✕ |
なぞなぞ | ◎ | ✕ |
会話 | ✕ | ◎ |
ニュース | ◎ | ✕ |
ボリューム調整 | ◎ | △ |
遠くからの呼びかけ | ◎ | ✕ |
クロームキャストとグーグルホームとの連携が凄い

グーグルホームはクロームキャストというテレビなどで映像を視聴できる機器と組み合わせるとテレビをつける、消すの動作も声ひとつで行ってくれます。
またyoutubeの動画やネットフリックスの動画もタイトルと一緒に組み合わせて伝えると自動的に動画を再生してくれるという優れた機能があります。
グーグルホームで出来ることは今後は無限大

もちろん、グーグルホームに対応したスマート家電を用意すれば「PhilipsのHueを使って電気の消灯、点灯」「オンキョーの外部スピーカー」「ルンバで掃除」など色々なバリエーションが広がってきます。
今後色々な対応機器が発売されるようなので、今はまだスタートしたばかりの力不足なグーグルホームも今後はどんどん利用価値が出てくるのではないかと思っています。
【おまけ】Google Home(グーグルホーム)の初期設定方法
グーグルホームの設定は案外簡単ですが、予め必要なものはスマートフォンとWiFiが必要なのでその点だけ注意してください。

①スマートフォンにグーグルホームアプリを予めインストールしておきます。

②グーグルホームの電源を入れます。

グーグルホームの電源アダプタと本体をつなぎ電源を入れるとランプが点きます。
③グーグルホームアプリでの設定

「GoogleHome●●●●をセットアップする準備ができました」と表示された画面で「セットアップ」を押します。

GoogleHomeに接続中・・となります。

グーグルホーム本体から「ポロロン」という音が鳴ったのであればこの画面で「はい」を押します。

グーグルホームの利用する場所を選択します。特にこの場所を選ぶことによって機能が異なるわけでないので、実際に利用する場所を選択すればOKです。

ここで接続するWiFiを選択します。自宅でグーグルホームを使う予定なら普段自身で接続しているWiFiを選択しましょう。

選択したWiFiのパスワードを入力します。

「接続しました」と表示されたらグーグルホームのWiFi設定が完了です。

次にグーグルアシスタントの設定です。このまま「次へ」を選択します。

「アシスタントが声を認識できるようにする」という項目では自分の声だけに反応して自身の所有しているスマートフォンの予定などをグーグルホームに呼びかけて確認できる機能になっています。
グーグルホーム本体1台で最大6人までの声を登録できるようになってます。

次に「グーグルホームがマイクのアクセスを求めています」と表示されますのでここでOKを選択してください。

グーグルアシスタントに声を認識させるようにします。ここで「ねぇグーグル」と何度か声をかけます。

「音声認識の完了」となれば自身の声がアカウントと一緒に認識されたということになります。

次に「Google Homeの使用中に位置情報の利用を許可しますか?」という表示が出てきます。
ここで許可を選ぶと色々な近辺の情報や天気情報などを確認することができます。
例えば「今から●●まで行く場合の時間は?」「今日の天気は?」「近くの美味しいラーメン屋は?」などの呼びかけにグーグルホームがスムーズに答えることができます。

次に「リンク済みのサービスから音楽を再生することをアシスタントに許可」と表示されます。
これらの音楽アプリをインストールすることでグーグルホームに「●●(アーティスト名)の●●(曲名)を再生して」という細かなリクエストにも応えやすくなります。
※これに関しては上記でも説明したgooglehomeに対しての曲指定時の音声コマンドの幅が広がることにも影響します。

ここで次にもしもクロームキャストとテレビを接続している場合はこのような「キャストデバイスを活用しよう」という表示が出てきます。
ここでクロームキャストとの連携を行うとグーグルホームへの音声認識でYouTube再生やNetflixの動画再生、そしてテレビのON、OFFを行うことが出来るようになります。

「あと少しで完了です」という表示部分で今まで設定してきた「位置情報」「連携デバイス」「機能(音楽)」「Wi-Fi」の最終確認になります。
上記の設定内容で問題なければ「次へ」を選択します。

最後にグーグルホーム本体の更新が始まります。この作業が終了したら初期設定が完了になります。

「Google Homeを使用できるようになりました」と表示されたら「続行」を押して終了です。
これであとはGoogleホームに「オッケーGoogle」「ねぇGoogle」と話しかけて様々な音声機能を利用できるようになります。

ぜひ今までになかった新しいホームデバイスの楽しみ方を体感してほしいと感じています。
【追記】プレイミュージックが再生できない原因

Googleホームをしばらく使っていると「オッケーGoogle、音楽再生して」の呼び方に対し「プレイミュージックで再生します。すみませんエラーが起きました。もう一度お試しください」と返され再生できない問題に突き当たります。
特にこういうエラーになる方の特徴として
- グーグルホームきっかけでGoogle Playミュージックをインストールした人
- iPhoneを利用している方
- Google Playミュージックの有料契約をしていない
というのが主な原因になります。
グーグルホームを購入してから初めてGoogle Playミュージックをインストールした方が特にiPhoneの方などに起こり得る現状だと思います。

上記の画面のように「PlayMusicの定期購入が必要です」と表示されている場合は今回の再生できないエラーが発生するということです。
グーグルホームで音楽を使用する際にGoogle PlayMusicを利用したい場合はどうしてもクレジットカード登録による定期購入を行う必要があります。
※キャンペーンで3ヶ月無料を実施していますが4ヶ月目からは登録されているクレジットカードで自動課金をされます。
もしも今後も無料で音楽を聞きたいならSpotify
有料契約してまで音楽は聞きたくないよ〜・・って方はSpotifyのアカウントを作りましょう。
アカウントを作成したらグーグルホームで利用できるように設定を行います。

スマートフォンでグーグルホームアプリを開き左上の設定項目を開きます。

次の項目で「音楽」を選択します。

その他の音楽サービスにある「Spotify」を選択します。

「Spotify」アカウントのリンクが表示されますので、アカウントをリンクを選びます。

次のページで「お使いのSpotifyでGoogleに接続します」と表示されますので、SPOTIFYにログインを押します。

次の画面でご自身のSpotfyのアカウントが表示されてればそのままOKで進んでください。

ここで利用中の音楽サービスにある「Spotify」のアスタリスクにチェックを入れるとグールホームで音楽が再生されるようになります。
ねぇグーグル。羽田まで何分?