ちょっと前から発売されいましたが、Android端末とiPhone端末どちらも接続OKな充電用ケーブルを購入しました。
Amazonのキャラ、ダンボ(danboard )lightning&micro USBケーブルです。私の場合iPhone持ちなのですが、デジカメなどや何気にマイクロUSBを使う機会もおおいのでひとつのケーブルで使えるやつないかなーって思ってたところでした。
USB側がダンボの顔になっている
ちょっとした遊び心なのですが、電源やバッテリーパックへ差し込む側のUSBはダンボの顔になっており、充電中は目が光ります。

このようにダンボの顔が光る仕様です。なにも充電していない時は赤、充電中は黄色に光るようです。

なのでスマホ充電してたら充電中は黄色、充電が終わったら赤に変化ということで知らせてくれるということですね。
というかスマホの場合は画面をみればいいだけなんだけどw
とくに充電満タンになったのか不明な機器↓ ※このスピーカーのレビュー記事はこちら

こういったUSB接続で充電できるけど充電が終わったか分からない場合などは上記のダンボの目の光で確認できますね。
ケーブルの強度や伸びがしっかりしている

普通のUSBケーブルやlightningケーブル系は結構折り曲げてたりすると折曲がったまま固まる習性がありますが、このケーブルは折り曲がる形が付きづらく綺麗に伸びます。しかもケーブル自体は強度がありそんな簡単に断線はしないようか感じがします。

ちょっと反射してて分かりづらいと思いますが、ダンボのケーブル、下が普通のUSBケーブル。
ダンボのケーブルは開封したばかりなのにすらーっと伸びてますよね?普通購入したばかりのケーブルって伸びるまでに時間がかかりますが、ダンボのケーブルはそんなことがないので良いです。
ダンボケーブル1本で2役

iPhoneに差し込むときはぶら下がっているライトニングケーブル用のプラグをさした状態でそのまま差し込みます。このプラグはしっかりとアップルのMFi 認証を取得済みなのでエラーが出るようなことはないので大丈夫です。

アンドロイドを充電するときはこのようにプラグをはずしてマイクロUSBとして充電します。

もちろんUSB専用のコンセントでもOKですし、モバイルバッテリーでもOKです。アンドロイドとiPhoneの両刀使いにとっては1本のケーブルで済むので持ち運びにも適していますよね。

値段はちょっとケーブルにしては高めかもしれません。
このダンボケーブル非常に人気があったみたいで、在庫がなくなっているものもあります。
ケーブルの長さもいくつかバリエーションがあります。10cmや50cmとあと1mかな。長さは関連の「この商品を買ったひとはこの商品も買っています」というところで長さや種類を色々選べます。microUSBのみタイプやlightningタイプのみもあります。在庫がないやつに関しては飛びぬけて値段が高くなっている場合があるので注意してください。大体平均2千円程度です。
またモバイルするならダンボのモバイルバッテリーも揃えるといい感じですね。下記のバッテリーならiPhoneを外出先で2回満タンにできます。また、それ以上に5回ほど満タンに出来る大容量バッテリーも関連コーナーにあるので気になる人は見てくださいね。
コメントを残す